目視検査補助AIと工程管理で始める現場カイゼン 〜デジタル化が導く、新しいものづくりのカタチ〜

セミナー概要
製造業では、人材不足や需要変動、グローバル競争といった大きな環境変化に直面しています。さらに、データやAIを活用した競争力強化が世界的に加速する中で、検査をはじめとする工程を可視化し、どのように改善につなげるかが大きなテーマとなっています。
しかし現場では、人による目視検査のバラツキ、工程情報の分断、ノウハウの属人化、紙やExcelによるアナログ管理の限界といった課題が日常的に発生しています。
そこで本セミナーでは、こうした課題を解決するために、
- 目視検査補助AIを提供する株式会社アダコテック が「検査の可視化」の視点から
- 工程管理ソリューションを提供する株式会社Smart Craft が「工程管理の一元管理」の視点から
それぞれのアプローチを提示します。
さらに両社代表によるディスカッションでは、属人化解消、品質と生産性の両立、そしてAI活用による未来像といったテーマについて実例を交えて議論し、製造現場の新しいものづくりのカタチを具体的にご紹介します。
このような方におすすめ
- 現場改善を進めたいが、どこから始めればよいか悩んでいる
- 検査のバラツキに課題を感じている
- 工程管理のデジタル化に興味がある
- 紙やExcel管理に限界を感じ、現場DXの一歩を踏み出したい
- スモールスタートで成果を出したい
プログラム
※予告なく変更になる場合がございます
- オープニング
- 株式会社アダコテック 会社紹介
- 株式会社Smart Craft 会社紹介
- パネルディスカッション
- 属人化やアナログ管理から脱却するには?
- 品質と生産性を両立させるには?
- 製造現場でのAI活用未来像を語る
- 質疑応答・アンケート
登壇者紹介

株式会社アダコテック 代表取締役 CEO 河邑 亮太
- 一橋大学法学部を卒業後、2011年に三井物産株式会社に入社。南米チリの自動車ローン事業を行う子会社に社長補佐兼CFOとして3年間出向したのち、東京本店では主に新規M&A投資に従事
- 2018年4月からDMM.comに入社。経営企画室で新規事業立案、及び、投資先のPMI/バリューアップをハンズオンで実施
- 2019年7月より株式会社アダコテックに入社、2020年4月より現職

株式会社Smart Craft 代表取締役 浮部 史也
- 慶應義塾大学法学部卒業後、キーエンスにて製造業向けにFA(ファクトリーオートメーション)関連製品の法人営業に従事
- その後アクセンチュアにて、戦略コンサルタントとして成長戦略、新規事業立案、M&A等のプロジェクトを経験
- 2021年6月 株式会社Smart Craftを創業
開催概要
日時: 2025年12月2日(火) 11:00〜12:00
会場: オンライン開催(無料)
※インターネット環境があればどこからでも視聴可能です
※視聴方法は開催前にメールでご案内します
注意事項
本セミナーは法人向けとなります
同業他社や個人の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます